事業 勤め人卒業後の社会保険について 普段、我々は体調が悪くなったりすると気軽に病院に行きます。しっかり診てくれて、病院でしか処方してくれない薬も格安で手に入れられ、安心ですよね。それはひとえに 日本の社会保険制度がしっかりしているからです。社会保険制度とは、病気や怪我、老後な... 2023.08.31 事業
事業 ビジネスモデルをカレーの作り方に例えると 勤め人の人生とは、自分の労働力という商品があって、その労働力という商品を資本主義のマーケットに持ち込んで売るんですね。そのマーケットで見つけた御主人様に自分の労働力を買い取って貰いお金に替えるんですね。いってみれば 自分の労働力、つまり自分... 2023.08.25 事業
事業 iDeCoの出口戦略について みなさん、iDeCoはどんなときにお金を引き出せるのかご存知でしょうか?もちろん知っているよ、原則60歳以降になったらでしょう?それだけでは不完全です。実はiDeCoには3つの給付金があります。①老齢給付金⇒原則60~75歳の自分の好きな時... 2023.08.24 事業
事業 お金の中毒にならないために この世界は普通に生きているとお金の中毒にされてしまう罠がたくさんあります。人は生きているだけでお腹は減るし、身体は汚れてくるし、安全な建屋内で寝なければなりません。仕事でストレスが溜まれば気晴らしに休日に出かけることも有るでしょうし、髪が伸... 2023.08.23 事業
事業 企業型確定拠出年金(企業型DC)の攻略について 厚生労働省のデータによると企業型確定拠出年金(いわゆる企業型DC)の加入者数は2023年3月末時点で約805万人となっており、サラリーマンの約5人に1人は企業型確定拠出年金に加入していることになります。企業型確定拠出年金(以下 企業型DCと... 2023.08.22 事業
事業 日本独自のメンバーシップ型雇用について メンバーシップ型の雇用とは、日本の企業特有の雇用形態ですが、社員に年功序列とか仲間意識を持たせて、会社は家族だから先輩や上司の言う事をしっかり聞いて、みんなで助け合って長時間労働しましょうというやつです。社員誰かが仕事で残っていたら、手の空... 2023.08.18 事業
事業 『恐怖と強欲』を克服するのは『知恵と勇気』 日本のこの資本主義の社会には人間を家畜化する洗脳があります。いってみれば人間の品種改良です。この社会とは人間の家畜化の歴史でもあるんです。学校とか会社は恐怖に屈しろと調教してきますよね。そして企業は強欲のまま生きろと洗脳を仕掛けてきます。恐... 2023.08.09 事業
事業 残酷な社会で生き抜くためには なぜこの世の中が残酷なのかと言うと、競争社会だからです。みなさんも高校や大学の入試から会社の採用試験にいたるまで 社会に出るまでに難関を経験したことがあるかと思います。この世の中は勝者しか認めてもらえないのです。そして、その戦いはこの社会が... 2023.08.08 事業
事業 自由人に必要な3つの心構えとは? 自由人になれる素質とはいったいなんでしょうか?自由人として生きるにしても向き不向きはあると思います。誰かに依存して、命令され、他人の意志で自分の時間を使われる方が安心できる人。会社を退職して家に居てもやることがなくて、三ヶ月でボケ始めちゃう... 2023.08.07 事業
事業 この先 下流老人にならないための心構え これからの日本で会社員に就職して 何かいいことがあるのでしょうか?所得税は高くなる。健康保険料は高くなる。自分が老人になったときには 制度そのものが破綻しているかもしれない年金保険料も払わされる。これらを負担するのは ほぼほぼ会社員という勤... 2023.08.05 事業