タルムード『キツネとぶどう畑』に学ぶ 最小のリスクで最適な効果を狙う思考力

事業

今回はユダヤ人の成功哲学『タルムード』の中からの小話、『キツネとぶどう畑』についてです。

ある時、ある場所で、キツネがぶどう畑の前を通りかかりました。

食べ頃のとても美味しそうなぶどうがたくさん垂れ下がっておりましたが、ぶどう畑は厳重な柵で囲われており、太ったキツネはその柵の中に入れません。

キツネは知恵を絞りました。

何日も絶食して痩せれば柵の隙間を通れるようになって、中のぶどうを好きなだけ食べることが出来るだろうと考えました。

数日後、空腹でフラフラになった痩せたキツネは 無事に柵を通り抜け、中のぶどうを好きなだけ食べることができました。

とても美味しいぶどうだったため、キツネは夢中になってすべてのぶどうを食べ尽くしてしまいました。

我に返ったキツネは自分のお腹がパンパンに膨れ上がり、入ってきた柵の隙間を通り抜けられない事に気が付きました。

このままではぶどう畑の外に出られません。

キツネは自分には二つの選択肢があると考えました。

A:食べたぶどうをすべて吐き出し、お腹をへこませて柵を通り抜けられるようにする。

B:猟師に見つかる危険を冒してぶどう畑の中に身を隠し、何日も絶食して痩せるまで待つ。

キツネはどちらを選択したのでしょうか?

この小話には正解は無いんですね。

ユダヤ人の母親が子どもに語り聞かせて、子どもに判断をさせ、その理由について尋ねるんです。

だから正解はAでもBでも無いんです。

子どもにどうやったら『最小のリスク』で『最適な効果』を導き出せるのかを考えさせるのです。

C:柵を通り抜けられなくなるまで ぶどうを食べすぎない。

強欲に任せて食べすぎると(儲け過ぎると)、のちに大きなリスクが待っているとの教訓です。

:リスやネズミなど、他の小動物にぶどうを取ってきてもらう。

これはビジネスで例えるとアウトソーシング(外部委託)などに相当するでしょう。

他にも鳥に取ってきて貰うとか、他のキツネが真似をしたときにはどう対処するなど、様々なケースを想定することができます。

ここでいう他のキツネは、ビジネスで例えると競合相手ですし、真似されないようにするには参入障壁を高くすることを考えなければなりません。

日本の製造業は自社に取り込む内製化が得意ですが、この小話の柵の中に入る強欲なキツネと同じで、その時はお腹いっぱい食べられるかもしれませんが将来的に致命的なリスクを抱える恐れもあるんですね。

ユダヤ人は『一発当てる』という強欲な発想がないからこそ、『最小のリスク』で『最適な効果』を導き出せるのです。

適正なリスクを取ることで 適正な利益を堅実に積み上げていきましょう!

以上、参考になりましたら幸いです。

コメント