事業 【メガトレンド】長期的にみれば日本は円安になるのか?円高になるのか? 最近は日本円のことを岸田コインなんて表現する人もいるみたいですね。そしてこの日本円というのは、日本経済に支えられている通貨なんですね。どうでしょうか?今の日本経済は強い経済だと思いますか?現状では、日本発のイノベーションも減って、Googl... 2023.12.24 事業
事業 【年4回配当】SBIからSPYD、VYMの投資信託が誕生します! SBIグローバルアセットマネジメントより、国内投資信託2ファンドを2024年1月15日(月)より募集開始し、2024年1月30日(火)に設定・運用を開始するそうです。下記の2ファンドです。SBI・SPDR・S&P500高配当株式インデックス... 2023.12.22 事業
事業 全米株式にインデックス投資をしている人が知らなくてはいけないこととは? 投資初心者に最もお勧めの金融商品でもあるインデックス投資、下手な情報に踊らされて個別株や高配当株に手を出すより、インデック投資を堅実に積み立てていた方が結果的に良かったと思ったことはありませんか?私はよく思っています。今や投資経験者でも外せ... 2023.12.21 事業
事業 【確定申告攻略】配当金の節税方法について2 昨日の続きになります。各所得の種類別の課税方式の一覧になります。投資による主な利益は配当による『配当所得』か、株式等の売買による『譲渡所得』になるかと思います。ここで注意したいのは、株式等の売買による所得(利益)は総合課税は選択できず、分離... 2023.12.18 事業
事業 【確定申告攻略】配当金の節税方法について 来年から実装される新NISA制度ですが、今まで特定口座に入れていた金融商品を売却して、来年の新NISAに入れ込もうと考えている人も多いのではないでしょうか?たしかに新NISAの枠は年間最大360万円もあり、それだけの余剰資金を持っている人は... 2023.12.17 事業
事業 【令和6年度与党税制改正大綱】複雑怪奇な定額減税4万円の全体像とは? 昨今の物価高の影響で日本国民の生活が苦しいため、政府の経済対策で国民一人一人に4万円ずつ税金を還元する『定額減税』を実施する予定です。税金を還元といっても、国民には色々な人がおりますよね。高収入サラリーマンから自営業者、現役を引退した年金ぐ... 2023.12.16 事業
事業 【2024年はどうなる?】2024年度 税制改正大綱について 2024年度 税制改正大綱が発表されましたね。2024年度 税制改正大綱とは、2024年度以降に行われる日本の税制改正の方針をまとめたものです。いってみれば今後の日本の税制改正計画を示した たたき台なんですね。来年の3月頃に改正法案が国会で... 2023.12.15 事業
事業 【新NISA対応】新NISAとiDeCoはどちらを優先すべきなのか? 来年から実装される新NISA、非課税投資枠の大幅な拡大と制度の恒久化など今までのNISAとは大きく進化しております。新NISAばかりが大きく取り上げられていますが、iDeCoも制度的にはとても優れたものです。ただ分かりにくい複雑怪奇なiDe... 2023.12.14 事業
事業 心に刺さった金言 この資本主義の世の中は、リスクを取りたくない人達から利益を吸い上げる仕組みになっているので、リスクを取る側に回らなければいつまで経っても人生は楽にならないのである。 2023.12.13 事業
事業 【新NISA対応】扶養されている人が新NISAで利益が出たら社会保険料は上がるのか? 扶養制度を利用している専業主婦、専業主夫、学生さんなどを対象にしたお話です。扶養制度には『税制上の扶養』と『社会保険制度上の扶養』の2種類があり、この2つは全くの別物なんですね。この2つを一緒に考えてしまうと非常に混乱するんです。なんで分か... 2023.12.12 事業