事業 日本人なのに日本企業に投資をしないのは愛国心が無いのか? これからの日本は人口も減って少子高齢化が加速し、生産年齢人口(15~64歳)も大きく下がります。具体的には2020年の生産年齢人口は7,406万人ですが、2050年には5,276万人、2065年には4,529万人まで減少します。このように長... 2024.01.09 事業
事業 人生における重要なこととは? 若い頃に言われても分からなかったり、納得できなかったことでも、ある程度 歳を重ねると分かってくることもありますよね。そんな8つの項目です。①自分が嫌いなやつとは仲良くしなくていい⇒仕事以外であれば自分が嫌いな人とは無理に付き合う必要はありま... 2024.01.08 事業
事業 【新NISA対応】オールカントリーの弱点とは?【全世界株式】 新NISAがいよいよ実装されましたね。インデックス投資の王道としてよく紹介されるオールカントリー、S&P500と比較されることも多いですが、その弱点を知ることで握力を高めていきましょう。オールカントリー(全世界株式)とは、世界各国市場の時価... 2024.01.04 事業
事業 インデックス投資のデメリットとは何でしょうか? インデックス投資のデメリットを考える前に、インデックス投資のメリットとは何でしょうか?インデックス投資は市場の指数(平均)に連動する投資信託で、誰でも今すぐに、投資知識が無い人であっても平均点が取れてしまう投資です。しかも信託報酬などのラン... 2024.01.02 事業
事業 【新NISA対応/楽天証券限定】楽天・先進国株式(除く日本)には投資するべきなのか? 2023年12月22日より、楽天証券の『投信残高ポイントプログラム』の対象となった 楽天・先進国株式(除く日本)インデックス・ファンド 、新NISA対象の投資信託でもあります。ポイント還元も有り、楽天証券もかなり押している商品なので気になっ... 2023.12.31 事業
事業 2024年の投資相場はどうなるのか? 2023年もそろそろ終わりですね。2022年、2023年と調子が悪かったから2024年は良くなって欲しいと思う方も多いと思います。それともリセッション(景気後退局面)がくるんでしょうか?投資の世界なので将来を正確に予測することはできませんが... 2023.12.29 事業
事業 【新NISA対応】配当金の課税について 今回は配当金の課税についての話になります。(投資信託の場合の呼称は分配金ですが面倒なので配当金で統一します。)日本の国内株式を保有して配当金を貰った場合、20.315%の税率で課税されます。内訳としては、所得税・復興特別所得税15.315%... 2023.12.28 事業
事業 【投資初心者へ】投資を始めたいがどれを選んでいいのか迷っているあなたに 来年から実装される新NISA、もうカウントダウンですね。これからの日本で自分らしい人生を獲得するためには投資は必須です。年末年始の休みを使って、投資を始めてみようと思う方は多いと思います。ネットバンクやネット証券で口座を作ったり、NISA口... 2023.12.27 事業
事業 【新NISA対応】配当金を非課税で受け取るためには『株式数比例配分方式』の選択が絶対に必要です! 来年から実装される新NISAですが、証券口座の設定を誤ると非課税にならず課税されてしまう恐れがあります。今一度、ご自身の証券口座設定を確認してみて下さい。【楽天証券の場合】ログインし、『マイメニュー』 ➡ 『お客様情報の設定・変更』『各商品... 2023.12.26 事業
事業 【閲覧注意⚠】税畜化される勤め人の末路とは? 資本主義のこの世界は、言ってみれば巨大なフリーマーケットみたいなもので、みんながお金という媒体を介して、商品やサービスを交換しあって成り立っています。かつて、資本論のマルクスが言ったように資本主義とはたくさんの商品の集合体なんですね。どんな... 2023.12.25 事業