事業

事業

【知らないと大損‼】新NISAのやってはいけないこと3選

2024年以降、NISAの抜本的拡充・恒久化が図られ、新しいNISAが導入される予定です。NISAとは簡単に言うと、通常は投資で得た利益には約20%の金融所得税が掛かるのですが、それが免除される制度ですね。もちろん投資商品や投資期間や投資金...
事業

キャッシュフロー・クワドラントとは?

キャッシュフロー・クワドラントとは何でしょうか?キャッシュフローとはお金の流れ、クワドラントとは四等分という意味です。金持ち父さん貧乏父さんの著書であるロバート・キヨサキ氏によって提案された考え方で、収入を獲得する方法を4つのタイプに分類し...
事業

懸命に働いているのか?それとも賢明に働いているのか?

先日のブログで 収入を時給で考えているといつまでも裕福になれない理由とは をアップしました。時給脳の内容についてのブログでしたが、ロバート・キヨサキ氏の金持ち父さん貧乏父さんの中に例え話があるので紹介します。昔々、あるところにしなびた村があ...
事業

収入を時給で考えているといつまでも裕福になれない理由とは

私が勤め人時代、会社での残業時にタイムカード前で規定時間がくるのを待っている先輩がいましたが、彼は家と車で重度のローンを抱えていました。いわゆる時給脳ですね。何時間働いたからこのくらいのお金稼いだってやつです。自分の収入を時給で換算して考え...
事業

お金持ちになるための資産形成の方程式とは?

私たち凡人は、それなりに生活を楽しみながら、できるだけ我慢や辛い思いをせずに、金銭的に余裕のある豊かで幸福な人生を送りたいと考えています。幸福を犠牲にしてまでお金を貯めても何の意味も無いので、この考え方は間違っていないですよね。しかし、何の...
事業

ゆでガエルにならないために

突然ですがみなさん、ゆでガエルってご存知でしょうか?人間は長期間に渡る緩やかな環境の変化にはなかなか気付きにくい、といったことを表す言葉です。釜の水の中に入れたカエルを徐々に時間をかけて加熱していくと、最終的に熱湯になって茹だってしまうとい...
事業

テキスト弱者とリモートワーク

新型コロナウイルス騒動をきっかけとして、日本中に広がったリモートワークですが、そのまま新たな勤務スタイルとして定着するかと思いましたが、多くの会社でオフィス出社に戻りつつあります。リモートワークの方が通勤に必要な体力や移動時間も必要なく、働...
事業

【⚠️閲覧注意】会社の業績が上がっても給料に反映されないたった一つの理由とは

自分の勤めている会社の業績がすごく良くなっているのに、社員である自分の給料はほとんど上がらない。従業員である我々が頑張って業績を上げたにもかかわらず、それに見合って給料が上がらず 不満に思う勤め人は多いと思います。まあ、業績連動型の賞与とか...
事業

豊かな人生を送るために必要なお金の考え方

今回はお金についての話です。子どもの頃に、『子どもはお金のことなんて考えなくていい!』と両親から言われたことはありませんか?私はよく言われておりました。今にして思えば 子どもの頃からお金に執着するのは良くないことだ、という日本人的な文化、美...
事業

非合理な序列に支配された勤め人

私の勤め人時代、今となっては遠い昔のことのような記憶になりつつありますが、思い起こせば常に序列に支配された組織構造の中にいたと思います。同じ内容でも、序列の異なる人が言うことで結果が変わることに対して 常に不合理を感じていました。例えば、部...