1972年アイゼンハワー未使用銀貨を入手しました‼️

日常
oplus_1056

本日こんなものが届きました。

最近は普通郵便で届くことが多くなりました。

書留で送られてきたことは一度もありませんが😅

早速 開封してみましょう!

入念に梱包してくれています。

届いたのは「1972 Eisenhower Uncirculated Silver Dollar(1972年アイゼンハワー未使用銀貨)」と呼ばれるアメリカ合衆国の記念1ドル銀貨です。

1971年から1978年まで発行された大型の1ドル硬貨「アイゼンハワー・ダラー(Eisenhower Dollar)」のうち、コレクター向けに特別に40%銀で製造されたものです。

プルーフタイプではありませんが、持っていない記念銀貨だったので入手してみました。

ほぼ地金価格ぐらいで入手できました😆

銀貨のスペックです。

  • 発行年:1972年
  • 材質:40%銀
  • 重量:24.59g
  • 直径:38.1mm
  • 発行目的:一般流通用は銅・ニッケル合金で作られたが、コレクター向けに銀貨も発行された。
  • 未使用(Uncirculated):通常流通はせず、ミントセットとして販売されたもので、特別な仕上げはないが流通による摩耗がない。

表面には ドワイト・D・アイゼンハワー元大統領の肖像(デザイナー:フランク・ガスパロ)があります。

大統領の首下のミントマークは S なので サンフランシスコ造幣局製です。

裏面はアポロ11号のミッションパッチを基にした鷲が月に着陸するデザインです。(デザイナー:フランク・ガスパロ、マイケル・コリンズ)

歴史的背景

発行のきっかけ

  • 1969年、第二次世界大戦の英雄であり元大統領のアイゼンハワーが逝去。
  • 同年、アポロ11号が人類初の月面着陸を達成。
  • この2つの歴史的出来事を記念し、議会で新しい1ドル硬貨の発行が決定された。

経済・社会状況

  • 1970年代初頭のアメリカは、ベトナム戦争の長期化やウォーターゲート事件による政府不信、インフレ率の急上昇(グレート・インフレーション)、金本位制の終了(ニクソン・ショック)など、激動の時代だった。
  • 1971年には金とドルの交換停止が宣言され、アメリカ経済は大きな転換点を迎えた。
  • 物価上昇や失業率の増加など、経済的な不安が社会全体に広がっていた。

コイン流通の事情

  • 1960年代後半、銀価格の高騰で流通用コインから銀が除かれ始めたが、カジノなどでは銀貨の需要が根強かった。
  • そのため、一般流通用は銅・ニッケル合金、コレクターやカジノ向けには40%銀貨が発行された。

コレクター向け銀貨の特徴

  • 一般流通用のコインと同じデザインだが、銀含有率が高い。
  • 「Uncirculated(未使用)」は高速プレスで大量生産され、流通はしていないが、プルーフコインのような鏡面仕上げはされていない。
  • 1972年のサンフランシスコ造幣局製(Sマーク)のものが多い。
  • コレクターズアイテムとして、現在でも一定の価値を持つ。

まとめ

1972年アイゼンハワー未使用銀貨は、アイゼンハワー元大統領の死去とアポロ11号の月面着陸という二つの歴史的出来事を記念し、激動の1970年代アメリカで発行された記念銀貨です。

経済の不安定さや社会の変化を背景に、一般流通用とは異なる銀含有のコレクター向けコインとして発行され、今もアメリカ現代史を象徴するコインの一つとなっています。

1枚の銀貨がいろいろなことを教えてくれますね。

以上、参考になりましたら幸いです!

コメント