先日、1971年マカオ5パタカ銀貨を手に入れましたが、今回は1952年マカオ5パタカ銀貨を購入してみました。

キズありの訳あり品だったので、フリマサイトで地金価格以下で入手できました、結構 狙い目の銀貨かもしれません🙄
1952年マカオ5パタカ銀貨のスペックです。
- 品位:720銀
- 直径:31mm
- 量目:15g

左側の1971年5パタカ銀貨と比べると 外径が1ミリほど大きいです。
マカオは16世紀から1999年までポルトガルの植民地であり、この歴史的背景からコインのデザインにはポルトガルの文化やシンボルが豊富に反映されています。
1952年は、ポルトガルの影響が強く残っていた時代であり、そのためコインのデザインにもその影響が色濃く表れています。
おまけ😇

別件でたまたま 少し前のコインアルバムを確認したら…

1952年マカオ5パタカ銀貨はすでに持ってました、コイン収集あるあるですね😅
コメント