最近、それなりに数が増えてきたスラブです…

スラブ収納用の箱を作製してみようと思います。

とりあえずホームセンターで木材を買ってきました。
赤松KD材です。
赤松KD材は、赤松の木材を短期間で人工的に乾燥させたもので、木材の歪みや割れが抑えられ、寸法の安定性と強度が向上しています。
赤松自体は加工しやすく柔らかい木材でありながら、耐水性も備えているため、KD処理により非常に使いやすくなっています。
購入サイズは 厚さ15mm×幅 90mm×長さ2m弱で、2本買ってカットサービスを使って切断してもらいました。
かかった費用は合計で1250円ぐらいでした。

とりあえず こんな感じに 組み立てようと思います。

翌日、早速 組み立てます。
木工用ボンドを塗りたくり、

しっかり貼り合わせます。
埼玉の異常な暑さですぐに乾きます。

接着後はサンダーで表面を研磨します。
表面研磨をすると めちゃめちゃ質感がアップします。

面白くなってきたので どんどん 組み立てます。

底面側はスクリューで留めます。
プロストーマーの電動ドライバーは安くて使いやすくて オススメです。

蓋も作製しました。

一応、完成しました!

蓋部分に歪みが出てしまったので端材を使って 補強しています。端材は裏側からスクリューで留めています。

蓋として機能するように蝶番を2個付けています。

中はこんな感じです。
せっかくですから 何か入れてみます。

スラブとか インゴットを入れてみました。
なかなかいい感じです😆
ただもう1cmぐらい深さがあっても良かったですね🙄

あとは パッチン錠をつけたり、天板 部分に何か デザインを転写したりするかもしれません。
以上、参考になりましたら幸いです!
コメント