事業 【2024年はどうなる?】2024年度 税制改正大綱について 2024年度 税制改正大綱が発表されましたね。2024年度 税制改正大綱とは、2024年度以降に行われる日本の税制改正の方針をまとめたものです。いってみれば今後の日本の税制改正計画を示した たたき台なんですね。来年の3月頃に改正法案が国会で... 2023.12.15 事業
事業 【新NISA対応】新NISAとiDeCoはどちらを優先すべきなのか? 来年から実装される新NISA、非課税投資枠の大幅な拡大と制度の恒久化など今までのNISAとは大きく進化しております。新NISAばかりが大きく取り上げられていますが、iDeCoも制度的にはとても優れたものです。ただ分かりにくい複雑怪奇なiDe... 2023.12.14 事業
事業 心に刺さった金言 この資本主義の世の中は、リスクを取りたくない人達から利益を吸い上げる仕組みになっているので、リスクを取る側に回らなければいつまで経っても人生は楽にならないのである。 2023.12.13 事業
事業 【新NISA対応】扶養されている人が新NISAで利益が出たら社会保険料は上がるのか? 扶養制度を利用している専業主婦、専業主夫、学生さんなどを対象にしたお話です。扶養制度には『税制上の扶養』と『社会保険制度上の扶養』の2種類があり、この2つは全くの別物なんですね。この2つを一緒に考えてしまうと非常に混乱するんです。なんで分か... 2023.12.12 事業
事業 【新NISA対応】高配当株投資以上!?毎年20%切崩し360万円再投資の裏技! 来年から実装される新NISAですが、非課税枠を再利用できるという特徴があります。一度売却してしまっても翌年に非課税枠が再利用できるんですね。注意しなければいけないのが、売却価格分が再利用できるのではなく、売却価格の取得価格分が再利用できるこ... 2023.12.11 事業
事業 花火大会の高額有料席にケチを付ける情弱とは? 今年の夏はコロナ規制が解除され、各地でコロナ前のような夏祭りが開催されましたね。夏の夜空を彩る風物詩でもある花火大会も全国各地で開催されました。ただ一方で今年の花火大会は、『有料席化』と『高価格化』が進んでいることがニュースにもなっていまし... 2023.12.10 事業
事業 【ガラパゴスボーナス】労働対価の後払いという日本のボーナス制度 勤め人正社員のみなさん、もう冬のボーナスは出ましたでしょうか?私が以前勤めていた会社では12月10日に支給されており、今年であれば営業日の12月8日に支給されていると思います。給料とは別にまとまったお金がドカンと振り込まれるわけですから、ボ... 2023.12.09 事業
事業 仕事に忙殺され思考停止してしまう勤め人 私が以前 勤め人だったとき、会社の後輩くんに投資関連の基礎的な知識を教えてあげたことがありました。その後輩くんは理系大学院卒の秀才で技術系の仕事を真面目にやっているような男です。その時点で労金でつみたてNISAをやっており、いわゆる手数料の... 2023.12.08 事業
事業 【新NISA対応/楽天証券限定】楽天オールカントリー&楽天S&P500には投資するべきなのか? 楽天投信投資顧問は、2023年12月1日から世界株と米国株に投資する投資信託2本の信託報酬を引き下げ、単独で業界最低の水準にしました。信託報酬はそれぞれ年0.0561%と0.077%です。eMAXIS Slimシリーズなどの競合と比較しても... 2023.12.07 事業
事業 【新NISA対応】楽天証券のつみたて投資枠で一括購入をする裏技です! ついに来年から実装される 新NISA、各証券会社で積立予約も開始され、マネーリテラシーの高い方は予約も完了されたものと思います。新しいNISAでは、大きく2つの枠で分けられています。①つみたて投資枠(年120万円まで投資可能):積立投資のみ... 2023.12.06 事業