こんなものが届きました。

早速 開封してみましょう!

入念に梱包してくれています。

ジョージ5世の左向き肖像が描かれています。
ラテン語銘:『GEORGIVS V D.G. BRITT: OMN: REX F.D. IND: IMP:』と書かれています。
和訳すると『ジョージ5世、神の恩寵による全イギリスの王、信仰の擁護者、インド皇帝』という意味になります。
ジョージ5世の在位は1910年-1936年ですので、その期間のコインということになります。

はい、1918年 イギリス フローリン銀貨になります。
4つの盾が描かれているのが特徴です。
- 中央モチーフ
コイン中央には「ガーター・スター(Order of the Garterの星章)」が配置されています。これはイギリス最高位の騎士団であるガーター勲章を象徴する意匠です。 - 4つの盾と王笏
中央から放射状に4本の王笏(セプター)が伸びており、それぞれの間に4つの盾が配置されています。各盾はイギリス連合王国を構成する国々の紋章を表しています。- 上部(12時方向):イングランドの盾(3頭の獅子)
- 右側(3時方向):スコットランドの盾(獅子の立ち姿)
- 下部(6時方向):イングランドの盾(3頭の獅子、上部と同じ)
- 左側(9時方向):アイルランドの盾(ハープ)
- 王笏の先端
4本の王笏はそれぞれ異なる装飾が施され、王権の象徴となっています。 - 周囲の銘文
上部に「ONE FLORIN」(額面)、下部に発行年「1918」が記されています。
デザインの象徴性
- 4つの盾と王笏が十字状に配置されているデザインは、イギリスの伝統的な紋章意匠を踏襲し、連合王国の統一と王権の正統性を強調しています。
- 中央のガーター・スターは、騎士道と王室の権威を象徴します。
このデザインは、1911年から1926年までのジョージ5世フローリン銀貨に共通するもので、イギリスの伝統と統一、王権の象徴性が凝縮された意匠です。
銀貨のスペックとしては 下記になります。
- 発行年:1918年
- 国名:イギリス
- 額面:1フローリン(2シリング、1/10ポンド)
- 君主:ジョージ5世(在位1910-1936年)
- 材質:スターリングシルバー(銀92.5%、銅7.5%)
- 重量:11.31グラム
- 直径:28.3mm
- 厚さ:2.3mm
- 銀含有量(純銀量):0.3364トロイオンス(約10.47g)
- 縁:ギザあり(リーデッドエッジ)
- デザイナー:表面:エドガー・バートラム・マッケンネル(Edgar Bertram MacKennal)
- 発行枚数:約2,921万枚
- 流通停止:1993年に法定通貨としての効力を失う。
イギリスの銀貨がスターリングシルバー(純度92.5%)で製造されていたのは1920年までです。
1920年以降は銀の品位が純度50%まで下げられ、スターリングシルバー製の流通銀貨は製造されなくなりました。
そして1947年以降は流通用銀貨自体が製造されなくなりました。

重量としては問題ないです。
1918年はイギリス史において極めて重要な年でした。
第一次世界大戦の終結
- 1914年から続いた第一次世界大戦が1918年11月に終結。
- イギリスは連合国の主要国として戦争を戦い抜き、勝利国となりました。
- 戦争末期にはドイツ軍の「春季攻勢」に直面し、イギリス本土も空襲や艦砲射撃の被害を受けました。
社会・政治の大変革
- 戦争による経済的・社会的疲弊が深刻化。インフレや財政赤字が拡大しました。
- 1918年12月には「人民代表法(Representation of the People Act 1918)」が施行され、21歳以上のすべての男性と30歳以上の女性に選挙権が与えられ、イギリスの民主化が大きく進展しました。
- 1918年の総選挙では、戦時連立政権を率いたデイヴィッド・ロイド・ジョージが圧勝し、自由党の分裂と労働党の台頭が始まります。
アイルランド問題
- 1916年のイースター蜂起以降、アイルランドの独立運動が激化。
- 1918年にはアイルランドで徴兵制導入の試みがあり、大規模な反対運動とストライキが発生。これがアイルランド独立戦争(1919-1921)へとつながっていきます。
ジョージ5世の役割
- ジョージ5世は戦時中、兵士や傷病兵の激励、捕虜の待遇改善などに尽力しました。
- 1917年には王室の家名を「サクス=コバーグ=ゴータ」から「ウィンザー」へ改称し、反ドイツ感情に対応しました。

コインカプセルに格納しました。
この1918年フローリン銀貨は、第一次世界大戦の終結、社会の大変革、王室の変遷など、激動の時代を象徴するコインです。
スターリングシルバー製で、当時のイギリスの経済力や伝統を示すとともに、戦争とその後の社会変化の只中で発行された歴史的価値の高い貨幣といえます。
1枚の銀貨 がいろいろなことを教えてくれますね。
以上、参考になりましたら幸いです!
コメント