クーポンを使用して1800円で購入した勲七等青色桐葉章、

前回購入した勲七等青色桐葉章と比べると ずいぶん 仕様が違うようです。

※右側が今回購入したものです。
色合い もずいぶん 異なります。
経年による違い なんでしょうか?



よく見ると厚さも明らかに違います。

今回 入手したモノの厚さは2.95mm で、

前回購入したものは 3.32mm です。
同じ勲章なのに ずいぶん異なりますね🙄

気になる重量ですが 今回購入したものは18.15g、

前回購入したものは 22.51g です。
4g以上も違います。結構な違いです。

2つとも ケースがあるので比較してみます、右側が重量が軽い今回 入手した方です。

右側の方は略綬が付いていました。左側の方は元から無いのか、付属していないのかは不明です。

明確に異なる箇所として、桐葉上の丸カンの大きさが異なるのが挙げられます。
右側の軽い方が明らかに小さいです。
勲章費用の圧縮などがあって重量低減をしているんでしょうか?
勲章に充てる国の予算も決まっているはずなので、銀地金が高額の時期や受賞者の多い年などは、仕様変更により原価を下げてる可能性はありますね🙄
品位についても確認する必要がありますね。
勲八等青色桐葉章でも仕様の違いがありそうなので、今後確認をしていきたいと思います。
銀狩をするのであれば なるべく 重量のあるやつを狙っていきたいですね😆
以上、参考になりましたら幸いです!
コメント