ファイアしてからなるべく心がけているのは、勤め人時代の経験やスキルを生かし、周りにいる人たちを幸福にしていく、というものです。
最近は、娘の通ってる園の子供たちや保育士さん向けに、夜光貝のアクセサリーをちまちまと作って手渡しております。
せっかくなので作り方の紹介してみたいと思います。
ちなみに作製はほとんど我流です😅

鹿児島県 徳之島産の夜光貝を使います。
若干 茹でられてしまったようで、石灰層が脆いですね。
貝の健康状態によって出来栄えが随分変わってきます。
経験上、外層がこの色合いの夜光貝は 発色がいいと思われます。

貝のこの辺を使っていきましょう。

グラインダーで切り出しました。

裏面はこんな感じです。

カッティングマシンで切り出したシールです。

今回は 星形にするのでこのシールを貼ります。

グラインダーで大まかに 切り出します。

こんな感じに切り出しました。
そこから さらにグラインダーで削ります。

ここまで削り込みました。

表面も削ります。
グラディエーションを出すため、半分ぐらいの面積を真珠層まで削ります。

研磨リューターで形を整えます。

耐水ペーパーで2000番まで 仕上げ、

ピカールペーストでバフ研磨をします。

だいぶピカピカになりました✨

金具取り付け用の穴を開けたところ、

裏側の石灰層に割れが入ってしまいました😫

仕方がないので 裏側も真珠層まで削ることにします。

結構時間がかかりましたが 何とか石灰層を除去しました。
均一にうまく石灰層除去するには塩酸を使ってもいいと思います。

裏面も再度バフ研磨をします。

できました!

裏面は全面真珠層です。
研磨だけで仕上げたので若干 凸凹感があります。

取り付け金具とストラップをつけて完成です!

ギフト用にラッピングして これで渡したいと思います。
喜んでもらえたらいいですね😆
以上、参考になりましたら幸いです!
コメント