日常 コインホルダー用に錆びないステンレス製のホッチキスの針を購入しました! 収集したコインの保管には、厚紙でできているコインホルダーというものに格納するのが一般的です。こんな感じに、コインをホルダーで挟んでホチキスで留めて格納します。ただ、10年以上の長期にわたって保管をするとホチキスの針が錆びてしまうという問題が... 2024.04.28 日常
日常 第35回東京国際コインコンヴェンション(TICC)に行きました! 昨日は、待ちに待った東京国際コインコンヴェンションに行ってきました!東京国際コインコンヴェンションとは、日本貨幣商協同組合が主催する国内最大級のコインイベントです。 造幣局、国立印刷局、外務省、文化庁、日本赤十字社、中央区、フランス大使館の... 2024.04.27 日常
日常 Battlefield of TICC in Dragon Year アンティーリンクさんの500円お楽しみ袋に旭日竜小型50銭銀貨が入っていました!年号は明治四年です。念のため重量を測ってみます。問題ありませんね。入っていた中身全部です。他にも気になるコインが!これは何ですかね?Googleレンズで調べたら... 2024.04.26 日常
日常 なるべく銀貨にダメージを与えずに洗浄してみよう! 今回は銀貨を洗浄してみます。銀貨の洗浄については色々な価値観があるかと思います。私の保有している銀貨類は将来的にすべて娘に受け渡すつもりなので、なるべく綺麗な状態で残してあげたいと考えています。といっても、洗浄に伴い銀貨に傷を付けてしまった... 2024.04.25 日常
事業 日本の消滅可能性自治体と向き合う:持続可能な未来を築くための解決策 はじめに日本の地方自治体が直面する深刻な課題の1つに、消滅可能性が挙げられます。人口減少や少子高齢化などのメガトレンドが地域社会を脅かし、存続が危ぶまれる状況です。このブログでは、この重要な問題に焦点を当て、私たちが取り組むべきことや解決策... 2024.04.24 事業
家族 【ガラス彫刻】ママ友のお子さん向けにオリジナルのお皿を作製しました! 妻の同僚ママのお子さんが2歳の誕生日を迎えるので、カッティングマシンとブラストマシンを駆使してオリジナルのお皿を作製してみました。ガラス彫刻については、以前にも このブログで紹介している ので、宜しければ是非参照下さい。今回はステンシル デ... 2024.04.23 家族
日常 古いコインアルバムを落札したので 開封します! ヤフオクでこんなものを落札しました。外国コインが格納されているコインアルバムです。比較的大型なコインが格納されていたので購入してみました。送料を入れても 6000円ちょっとぐらいでした。本日届きました!それでは開封していきましょう、ワクワク... 2024.04.22 日常
日常 劣品古銭を高圧洗浄機で洗浄すると綺麗になるのか? 先日のブログで『催事で手に入れた劣品古銭にブラスト処理するとどうなるのか?』をやりましたが、今回は高圧洗浄機を使うとどうなるのかを実験したいと思います。当初はこの旭日50銭銀貨で実験しようと思っていましたが、実験に使うにはもったいなく、これ... 2024.04.21 日常
家族 群馬県館林市の尾曳稲荷骨董市に行きました! 今日は第3土曜日ということもあって、朝から家族で群馬県館林市の尾曳稲荷骨董市に行ってきました。隣のつつじが岡公園で子どもを遊ばせるという目的もあります。尾曳稲荷骨董市については、前回のブログで詳細をあげています のでよろしければご確認くださ... 2024.04.20 家族
事業 記念硬貨を発行するビジネスモデルとはどういったものでしょうか? 記念硬貨の発行は、多くの国で採用されているビジネスモデルの一つです。この記事では、そのビジネスモデルについて詳しく解説し、文化の保存と経済的利益の両立について考察します。1. 文化的意義と歴史の伝承記念硬貨は、そのデザインやテーマを通じて、... 2024.04.20 事業