今日は妻の強い要望で群馬県太田市長手町にある『ぐんまこどもの国』に行ってきました!
正式名称は群馬県立金山総合公園で金山の西のすそ野に位置しており、広さは約18.7ヘクタールで、東京ドーム約4個分という巨大な広さの総合公園です。


駐車場台数は823台ですが入り口付近はほどんど埋まっていました。
先週の三連休はとても混んだみたいで、時間帯によっては駐車できなかったみたいです。


公園入口付近の花壇に綿の花が咲いていました。
珍しいですね。



はじめて来ました。ぐんまこどもの国です。
若干風がありますが、いい天気です。


入り口からみた景観です。とても綺麗に整備されています。もうすっかり秋ですね。

入ってすぐの右手にサービスセンターがあり、アイスクリームとか売っています。
それ以外にも園内の案内とか、迷子やケガの手当、おとしもの・お忘れ物のお問い合わせなど困り事も受け付けてくれるそうです。

その先の右側にはぐんまこどもの国児童会館があります。
とても充実した内容が盛りだくさんな児童会館です。


エントランス広場にある からくり時計です。
1時間ごとに人形が鐘を鳴らし、ハンドベルの演奏が始まります。
時間によって曲が変わるので、何度でも聴きたくなります。




ダイナミック広場です。


ダイナミック広場の左手には野外ステージがあります。



ダイナミック広場を進むと右手に巨大な遊具群があります。













大型遊具がかなり充実しています。
対象年齢は6~12歳の就学児童を対象なので、2歳未満のうちの娘には早かったようです。

大型遊具ゾーンの反対側の幼児広場に行きます。

同じような月齢の子どもたちが遊んでいました。

幼児用のブランコです。
これはなかなか見かけません。ありがたいですね。
早速娘を乗せましたが、お気に召さなかったようでギャン泣きでした…

幼児広場の先にはわんぱく広場があります。

夏場にはジャブジャブ池や噴水池になるようです。
きっとすごく賑わったんでしょうね。
ちなみにこの公園、テント類の設置は禁止だそうです。ポップアップテントなどの簡易テントも禁止ですので注意したいですね。

幼児広場の隣りにあるレストハウスです。

ちょっとした食事ができます。

値段も良心的です。

レストハウス内の券売機で食券を買って注文するシステムです。

児童会館に寄ってみます。

1階入り口の右手には図書コーナーがあります。

左手にはサイエンスワンダーランドがあります。

ここはかなり楽しそうですね。
うちの娘にはまだちょっと早いですが、この設備を無料で使えるのは凄いと思います。

児童会館3階から撮った景色です。
ちなみに2階にはプラネタリウムや幼児用のプレイルームなどがあります。

娘はプレイルームのこのすべり台が気に入ったようで、50回くらい滑っていました。
ちなみに群馬県産の桧製だそうです。

帰りにサイクルゾーンに寄っていきます。

娘をバッテリーカーに乗せてから帰りました。
最近は無限にバッテリーカーに乗りたがるので、2回だけとの約束です。
ぐんまこどもの国、今回紹介できたのは全体の半分くらいだと思いますが、それでも十分すぎるほど楽しめました。また次回以降、もっと奥地まで踏み込んでみたいと思いますが、娘の体力次第です。
娘もとても楽しかったのか、家に帰ってもご機嫌でテンションが高かったです。
そんな感じの我が家の日常でした。
コメント