マーキュリーダイムを使ってコンチョを作ってみました!

家族
Oplus_132128

今年は暖かいのか 埼玉ではもう藤が咲き始めました。

ところで、娘の園服の第2ボタンが外れてしまいました。

ちなみに 第1ボタンは以前 イギリスの6ペンスを使って作製したものです。

せっかくなのでまた何か縁起のいいコインを使ってコンチョを作製してみようと思います。

このボタンと同じサイズのコンチョです。

ラッキーコインであるマーキュリーダイムが良さそうです。

大きさも同じぐらいです。

元々のボタンの直径が17.50mm、

マーキュリーの直径が17.66mmです。

取付用の金具はこれを転用します。

赤十字の特別社員章です。

メダルの留め金の部分を取り外し、

こんな感じに開きます。

曲げ加工の前に軽く炙って焼鈍した方が良かったかもしれません😅

コインの加工に入ります。

ダイスブロックを使って若干 球面状に加工します。

球面上に加工すると直径が小さくなるので、だいたいボタンの直径ぐらいに合わせます。

ロウ付けで留め金具を接着します。

よく振ったフラックスを一滴垂らし、

留め金具と銀ロウを置きます。

銀ロウは鉛、カドミウムフリーのタイプです。

バーナーで遠くから徐々に加熱します。

ガッチリ接着できました!

人力では外すことはできないでしょう。

バーナーによる熱影響の痕があるので ブラシで磨きます。

ピカールも併用します。

あまり 鏡面にはしないで このくらいで😅

反対側もなるべく綺麗にします。

妻にお願いして園服に付けてもらいました。

なかなかいい感じです🥰

裏面はこんな感じです。

第1ボタンは幸福のシックスペンス、

第2ボタンはラッキーコインのマーキュリーダイム、

この子に世界で一番の幸福が訪れますように

それが父の願いです。

コメント