みなさん、高額療養費制度とはなんでしょうか?
言葉で聞いたことはあってなんとなく想像できるけど、上手くは説明できないよ。
そう答える人も多いと思います。
そうでなければ、これだけ民間医療保険が幅を利かせることはないからです。
高額療養費制度は、会社員が加入する健康保険、公務員が加入する共済組合、個人事業主が加入する国民健康保険、そしてこれらの人の扶養に入る専業主婦や子供も対象です。
言ってみれば全国民が高額療養費制度を使えるんですね。
高額療養費制度とは、一月に掛かった医療費がある上限額を超えた場合、払い戻してくれる神制度です。
上限額は収入によって変わってきますが、一般的な収入であれば、最初の3ヶ月間の自己負担額は月に約9万円以下で、4ヶ月目以降では4万5千円以下で済みます。
仮に6ヶ月で1000万円掛かる抗がん剤治療のような高額医療を受けたとしても、総額50万以下で済んでしまうんです。
まさに神制度ですよね、日本に生まれてよかったと思える制度です。
上限額は会社員の場合は標準報酬月額で決まり、自営業者の場合は控除後の総所得金額で決まります。
どちらも一般的な収入であれば、最大でも月9万円以下に収まります。
細かい金額については、算出表がありますので確認してみて下さい。
ただし、下記は高額療養費制度の範囲外となるので注意が必要です。
①美容整形
②歯科矯正
③入院中の個室代金(自ら希望した場合のみ)
④入院中の食事代
食事代は普段生活していても掛かるものなので必要経費ですね。
入院中の個室代金は病院都合であれば払う必要はないので、同意書にサインしなければ支払い拒否してもいいと思います。
ものすごい大病を患ったとしても最大での支出は50万円以下で済んでしまうんですね。
しかも、大手企業の組合健保や公務員の共済組合では、組合がさらに医療費を負担してくれる付加給付制度があるのでもっと支出は下がります。
そのため、万が一の場合に備え 50万円程度の貯蓄があれば、民間の医療保険は不要なんですね。
ですが、民間の医療保険に入っていてお金が入ってきた、助かった、という人も一定割合いると思います。
保険の基本的な考えは、
みんなで少しずつお金を出し合って、運悪く不幸になってしまった人にお金を渡す
という 不幸の宝くじみたいなものだからです。
そして民間の医療保険の還元率は必ず100%を大きく下回る値に設計されています。
期待値は損をするように設計されているので、貯蓄でカバーできるのなら民間の医療保険は不要なんですね。
医療保険+貯蓄型の民間保険もありますが、保険は保険、貯蓄は貯蓄で分けたほうがいいのです。
貯蓄するのであれば、長期計画でつみたてNISAをやったほうが十分なリターンを見込めます。
お金は自由の土台です。そして自由に生きるためにはお金は避けて通れない話題であり、お金がなければ自由には生きられません。
学んで、行動して経済的自由への道を切り開いて、自分が自分らしく生きるために人生を構築していきましょう!
コメント