政策金利が下がると株価が上がる理由をやさしく解説

事業

政策金利という言葉を聞いたことがありますか?

これは、国の経済をコントロールするために中央銀行が設定する重要な金利のことです。

政策金利が下がると、よく「株価が上がる」と言われます。

なぜこれが起こるのかを、わかりやすく説明していきます。

1. 政策金利って何?

まず、政策金利について簡単に説明しましょう。政策金利は、中央銀行(日本の場合は「日本銀行」)が銀行同士の貸し借りで使う金利を指します。日本銀行は、普通の銀行にお金を貸すときに「このくらいの利息を取りますよ」という基準を示します。この基準が「政策金利」です。

この政策金利は、日本銀行が経済の状態を見て、上げたり下げたりします。政策金利が上がると、銀行がお金を借りるのにかかる費用も上がりますし、逆に政策金利が下がると銀行はより安くお金を借りられるようになります。これが、経済全体に影響を与えるんです。

2. 政策金利が下がるとお金が借りやすくなる

政策金利が下がると、まず銀行が安くお金を借りられるようになります。銀行が安くお金を借りられると、銀行から一般の企業や個人に貸すお金の金利も安くなるんです。

例えば、あなたが家を買うためにお金を借りたいとしましょう。もし政策金利が高ければ、あなたが借りるお金の利子(借りたお金に対して払うお金)も高くなります。でも、政策金利が低ければ、あなたが払う利子も安くなるんです。つまり、政策金利が下がると、企業も個人もお金を借りやすくなるんですね。

3. お金が借りやすくなると、企業がもっと活動できる

では、なぜお金を借りやすくなることが株価に影響を与えるのでしょうか?それは、企業がもっとお金を使いやすくなるからです。

企業が銀行から安い金利でお金を借りられるようになると、そのお金を使って新しい事業を始めたり、工場を増やしたり、人を雇ったりします。これは、企業の成長を助けることにつながります。企業が成長すると、その企業の利益が増える可能性が高くなります。利益が増えると、その企業の価値(株価)も上がることが期待されるんです。

例えば、スマホを作っている企業が、銀行からお金を借りて新しい工場を作ることができたとします。新しい工場ができることで、もっと多くのスマホを作れるようになります。そうすると、その企業はより多くの利益を得る可能性があり、投資家は「この企業は成長しそうだ」と考え、その企業の株を買いたくなります。結果として、株価が上がるのです。

4. 個人もお金を使いやすくなる

政策金利が下がると、企業だけでなく、個人もお金を借りやすくなります。例えば、家を買いたいと思っている人が、政策金利が下がったことで安く住宅ローンを組めるようになると、家を買う決断をするかもしれません。また、車を買うためにローンを組む人も増えるかもしれません。

このように、人々が消費を増やすと、企業の売り上げが増えます。売り上げが増えると、企業の利益も増える可能性があり、その企業の株価が上がることになります。

5. 投資家がリスクを取るようになる

もう一つ大事なポイントがあります。政策金利が下がると、投資家もお金をよりリスクのある場所に投資しやすくなるんです。

どういうことかというと、政策金利が低いと、銀行にお金を預けてもほとんど利息がつかないため、投資家は銀行にお金を預けておくよりも、もっと利益が得られる場所を探そうとします。そのため、リスクがあっても株を買う人が増えるんです。

例えば、銀行に100万円を預けても、政策金利が低ければほとんど利息がつきません。でも、株に投資すれば、うまくいけば利益が大きくなるかもしれません。そのため、投資家たちは銀行に預けるよりも、株式市場にお金を入れるようになるんです。これも、株価が上がる理由の一つです。

6. 株価が上がるとどうなる?

政策金利が下がって株価が上がると、経済全体に良い影響が出ることがあります。まず、株価が上がると、株を持っている人たちの資産が増えます。株の価値が上がると、株を売ったときに得られるお金が増えるからです。

資産が増えた人たちは、そのお金を使って消費を増やすかもしれません。例えば、旅行に行ったり、高価な商品を買ったりすることが増えるかもしれません。これもまた、企業の売り上げや利益を増やし、さらに株価が上がることにつながります。

7. リスクもある

ただし、政策金利が下がることにはリスクもあります。お金が借りやすくなると、無理をしてたくさんお金を借りる人や企業が出てくることがあります。借りたお金を返せなくなった場合、大きな経済問題に発展することもあります。

また、株価が上がりすぎると、バブル経済と呼ばれる状態になることもあります。バブル経済とは、実際の企業の価値以上に株価が上がってしまう状態です。バブルがはじけると、一気に株価が下がり、経済全体に悪影響を与えることがあります。

まとめ

政策金利が下がると、銀行や企業、個人がお金を借りやすくなり、それが経済活動を活発にさせます。その結果、企業の利益が増え、株価が上がることが多いのです。また、低金利の環境では投資家が株に投資しやすくなるため、さらに株価が上がる要因となります。

しかし、政策金利が下がることで生じるリスクもあるので、常に経済のバランスを見ながら政策が調整される必要があります。政策金利が下がったときに株価が上がる理由を知っておくと、ニュースでの経済情報がもっと理解しやすくなりますね。

コメント