ヤフーオークションでこんなのを落札しました。

旧一円銀貨です。
旧一円銀貨は、ほとんど知見がないんですが勉強も兼ねて落札してみました。
自分では本物だと思って落札していますが、実際に物を見てみないと分からないです。
出品者も 真贋については保証はしていません。
ちなみに 出品者の方は一般人のようで、他に古銭関係の出品などはなかったです。

本日無事に届きました。
それでは開封していきましょう!


大きな 旭日です。

丸銀打ちをされています。

年号は 明治3年です。

最近 ようやく購入した 2024年の貨幣カタログでは、

旧一円銀貨のスペック はこんな感じです。カタログ重量では26.96g です。
ちなみに 45年前の1979年の貨幣カタログだと、

旧一円銀貨の説明はこんな感じです。

今の方が親切ですね、また 価格は全て上がっていますが、45年経っている割には、といった感じです。
まずは 重量を測定してみましょう。

ええええ!?
ええ!?
え?
これは娘のおもちゃのレプリカ旧一円銀貨でした。
すみません、間違えちゃいました😝

実際の重量です。
大丈夫そうですね。

厚さも大丈夫そうです。

外径はやや大きいですが問題ない範囲かと思われます。

銀 独特の光沢、硫化具合などで銀製の本物で間違いないと思います。
磁石にもくっつきません。

圓は普通みたいです。

硫化が目立ちますが、細かいグレードについては まだ勉強中なのでちょっと 言及できません。

この大きな 旭日面がお気に入りです。

丸銀も銀貨の歴史を感じられて気に入りました。
旧一円銀貨はレプリカしか持っていなかったので手に入れられてよかったです。
これを機会に 旧一円銀貨についても色々勉強したいなと思います。
以上、参考になりましたら幸いです!
コメント