先日 フリマサイトで2000円で購入したカナダの銀貨セットです。
アクリル樹脂?みたいな透明な樹脂に封入されています。

元々は ペンスタンド だったんでしょうか?

底面側にはエリザベス女王2世の肖像があります。

ペンスタンドだった頃の名残でしょうか、真鍮の金具が ネジ止めされています。

金具はマイナスドライバーで回すと簡単に外せました。
目立った傷もないので このまま保管しようかな という考えも起きましたが、ブログのネタで購入しているので 透明な樹脂を破壊して中の銀貨を取り出してみようと思います。
これが修羅の道への入り口とも知らずに…

とりあえずベルト研磨機で削ってみようと思います。

透明な樹脂なので中のコインの位置は把握できます。

10分ほど頑張って削ってみました。
しかし今日の埼玉は暑く、こっちの体力、やる気も併せて削られています🥵
研磨機の負荷も高く、加熱により止まりそうなので別の手段を考えます。

銀狩ファイヤーで攻撃してみます。
ヒャッハーーーーーー😆
汚物は消毒だーーーーー🤣😂🤣😂

あまりの暑さにハイになっています😇

やばい😳
本当に燃えてしまいました!

鎮火して軟化した樹脂の部分をプライヤーなどで引きちぎりました。
あんまり目立った進歩はないですね。

もうちょっとベルト研磨機で研磨してみました。
ただ 状況としては最初とあまり変わっていないです。

次は とりあえず ドリルで樹脂部分に穴を開けてみようと思います。

金属用のドリルの刃なので 樹脂ごときであれば バスバス穴が開けられます。

色々工具を使って何とか3つに分離してみました。

あと数ミリの樹脂を撤去すれば 銀貨 にアプローチできるんです。
ただ銀貨に傷をつけることは許されません。

次は 鍋を使ってお湯で煮てみようと思います。
加熱することで 樹脂が軟化して銀貨が取り出せるのではないか?という検証です。

10分ほど 煮込んでみました。

加熱後、パーツクリーナーをかけて ケミカルクラックを狙ってみましたが、表面に若干のひび割れが入ったぐらいでした。
とりあえず今日のところはこれでギブアップです。
想定ではもう少し簡単に取り出せるかなと思っていたんですが、思いのほか難儀しています。
アクリル樹脂などに封入された銀貨を取り出し前提で購入することは全くおすすめできませんね。
掛かった工数などを考えると普通の銀貨を普通に購入した方がいいと思います。
次の作戦としては、半田ごてなどを使って 樹脂を焼き切って銀貨を取り出してみようと思います。
以上、参考になりましたら幸いです!
コメント