小型鳳凰50銭銀貨と旭日20銭銀貨ではどちらがオトクなのか?

日常

『小型鳳凰50銭銀貨』は大正11年の条例改正によって発行された50銭銀貨になります。
『小型50銭銀貨』『鳳凰50銭銀貨』とも呼ばれたりもします。

地金型銀貨としても人気のある銀貨で人によっては数百枚、数千枚と収集している人もいるようです。

ただ、銀の含有量が少ないことや発行された年数の長さ、流通量などを考慮すると古銭としてあまり希少性は高くありません。

製造が終了した昭和13年のものは、最も発行された枚数が少ない360万枚で、プレミアの付く特年とされています。

近い存在の銀貨として『旭日20銭銀貨』があります。
この銀貨は、明治39〜44年の6年間だけ発行された銀貨ですが、発行枚数が最も多い年で2,000万枚もあった銀貨なんです。

そのため、竜20銭銀貨や旭日竜20銭銀貨と比較すると価値が高いものは少ないですが、発行枚数が50万枚と他の年に比べて格段に少ない明治44年だけは、希少性からプレミアが付きます。

小型鳳凰50銭銀貨と旭日20銭銀貨でスペックを比較してみました。

外径は『小型鳳凰50銭銀貨』の方が一回り大きいですが、銀の品位は『旭日20銭銀貨』の方が高いので、含純銀量としては0.3g程度の差しかありません。

銀のg単価別での価値を計算してみました。

銀の価値では40~50円ほどの差がありますが、市場での価格はこれ以上だと思います。

総括すると、『小型鳳凰50銭銀貨』もメジャーでいい銀貨ですが、『旭日20銭銀貨』もコスパもよい隠れた名銀貨ですよという話でした。

以上、参考になりましたら幸いです。

コメント