日常 アルミ鋳造用の金型を作製しました! 前回作ったアルミのインゴットの型では容量が少なくなってきたので、オリジナルの金型を作製したいと思います。ホームセンターでこんなものを買ってきました。鉄板素材です。幅 75mm 厚さ 4.5mm の鉄板です。大体1000円弱ぐらいでした。脳内... 2024.08.11 日常
日常 七輪を使ってアルミインゴットを鋳造してみました! フリマサイトで こんなものを買いました。日本古来から伝わる伝統的な調理器具、七輪ですね。早速 我が家に届きましたので、今日はこれを使ってアルミ鋳造をしようと思います。ブロアーを使って風を送り燃焼効率を高めます。こんな感じで 適当な鉄パイプを... 2024.08.10 日常
日常 日本の近代造幣史・貨幣徽章セットを購入しました! フリマサイトで こんなものを購入しました。日本の近代造幣史・貨幣徽章セットです。明治・試鋳七年銘 貿易銀貨意匠純銀製徽章貿易銀は以前からハズレを引いており、まともな本物を手に入れるためには最低でも10万円以上は掛かると思っています。本日 手... 2024.08.09 日常
日常 [続]量産工法にて銀貨のトーン加工を行ってみます! 昨日から行っている銀貨のトーン加工ですが、一晩 加工を続けたので取り出してみます。コイン差し込み治具のバランスが悪いのが課題です。まあちょっとコイン乗せすぎだと思うんですが😅こんな感じになりました!重曹リセットをしてるものと、全く何もしてい... 2024.08.08 日常
日常 量産工法にて銀貨のトーン加工を行ってみます! 以前からちまちまと進めていた銀貨のトーン加工ですが、今までの経験を生かして もうちょっと本格的にしてみようと思います。ダイソーでこんなものを買ってみました。1.5LのPET容器とシンクで使う小物入れです。小物入れ はこんな感じにコインを差し... 2024.08.07 日常
家族 鯛の炊き込みご飯を作りました! 子供ができてから なかなか外食をする機会がない 我が家ですが、家での食事は なるべく 手間暇をかけて美味しいものを食べよう!というコンセプトで作っています。今回はうちの娘が大好きな鯛の炊き込みご飯を作ってみましたので紹介したいと思います。メ... 2024.08.06 家族
日常 【リセッション?】インフレ、金利、為替、株価の関係性について 分かりやすく説明してみる【大暴落?】 はじめに経済の複雑な仕組みを理解するためには、インフレ、金利、為替、そして企業の株価の相互関係を知ることが重要です。これらの要素は相互に影響し合い、経済全体の動きを形成しています。本記事では、それぞれの要素がどのように関係しているかを、具体... 2024.08.05 日常
日常 夜光貝を使ったアクセサリーとは? 夜光貝とは夜光貝は、その特有の輝きと美しい色合いで知られる貝です。夜光貝は特にジュエリーやアクセサリーの素材として人気があり、その美しさと独特の光沢が人々を魅了します。この記事では、夜光貝の種類や生態、そして夜光貝を使ったアクセサリー作りに... 2024.08.04 日常
日常 SV925とスターリングシルバーの違いとは? SV925とスターリングシルバーの違いについてシルバーアクセサリーを選ぶ際、多くの人が「SV925」と「スターリングシルバー」という用語に出会います。これらの用語はしばしば同じものを指すと誤解されることがありますが、実際にはそれぞれの背景や... 2024.08.03 日常
日常 コインアルバムを入手しましたので 開封します! 本日届いた荷物です。早速 開封してみます。この瞬間 いつもワクワクしますね😆今回フリマサイトで購入したのは現行コインアルバムです。実質購入価格は 8,667円です。早速中身を見ていきましょう!1円玉が20枚に、穴無し5円玉、筆5円玉などギザ... 2024.08.02 日常